CONTACT
NCC Column
NCC Column Title
2023年05月16日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第27弾

2023年05月12日
内腔器材の洗浄評価方法について

2023年04月28日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第26弾

2023年04月12日
器械洗浄(ウォッシャーディスインフェクターなど)の洗浄剤選択

2023年03月11日
洗浄に重要な界面活性剤の話

2023年03月11日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第25弾

2023年03月09日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第24弾

2023年02月21日
超音波の歴史について

2023年02月10日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第23弾

2023年01月13日
~超音波発振(キャビテーション)確認方法虎の巻~

2022年12月23日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第22弾

2022年12月21日
タンパク質抽出方法BCA、OPA、CBBの特長~第2弾~

2022年11月29日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第21弾

2022年11月14日
歯科医療器器材洗浄における感染対策とは

2022年10月20日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第20弾

2022年10月20日
ウォッシャーディスインフェクターで使用される医療器材洗浄用の洗剤を選択するポイント

2022年09月13日
医療機器アドバイザーコラム第19弾

2022年09月08日
医療機器アドバイザーコラム第18弾

2022年09月01日
A₀値の値を消毒レベルで言うとどの分類?

2022年08月04日
医療機材の洗浄の不備とメンテナンス不備がもたらす影響

ウォッシャーディスインフェク… 中央材料室の業務主役は先入観として滅菌と言われる事が多いが実際には『洗浄に始まり、洗浄に終わる』と言われ…
医療機器アドバイザーコラム第… 近畿・東海・北陸エリア担当の竹中です。 今回は、第16弾でお話しした「洗浄プログラム」の続きで、 …
医療機器アドバイザーコラム第… 関東エリア担当の竹内です。 お盆を過ぎ、暦上では秋へと歩を進めているなか、まだまだ残暑が居座り続けてお…
A₀値の値を消毒レベルで言う… 今月のコラムは、とある現場責任者の方からの質問を受けて『この内容を深堀解説して見よう』と思ったのがきっか…
医療機材の洗浄の不備とメンテ… 今年の夏は例年より猛暑日と言うか酷暑の日々が続いています。中央材料室で業務に当たっていると真冬でも『各装…
医療機器洗浄アドバイザーコラ… 中四国エリア担当の川端です。 今回のテーマは以前のコラムでも数回情報提供が行われている『熱消毒』です。…
業務の一環として簡易的に行え… 今月の私のコラムは、様々な現場様から多く寄せられる質問事項の中に実際手術や病棟・外来で使用した医療器具に…
医療機器洗浄アドバイザーコラ… 近畿・東海・北陸エリア担当の竹中です。 最近は、梅雨らしい天気がどこかに行ってしまい、真夏の暑さで体力…
医療機器洗浄アドバイザーコラ… 関東エリアの竹内です 爽やかな季節は長く続かず、憂鬱な梅雨入りと、気は滅入りますが、感染者数も減少…
管腔(内腔)医療機器における… 今回のコラムは、現場様から最近問い合わせが増えている「管腔(内腔)構造を有している医療器材の洗浄評価を現…
バリデーションとは!? 今回は、IQOQについて、ご紹介します。 IQOQといえば、研究や製造の現場では馴染みのある言葉ですよ…
医療機器洗浄アドバイザーコラ… 月日の流れは速いもので、私の担当コラムの順番となりました。 中四国エリア担当の川端です。 今回のコラ…
QMS::quality m… 先月のFIクリーン事業部コラムで品質マネジメントシステム(QMS:quality management …
医療機器洗浄アドバイザーコラ… 近畿・東海・北陸エリア担当の竹中です。 今回は、お客様との『雑談』の中からコラムキーワードを導き出…
QMS::quality m… 医療現場における滅菌保証のガイドライン2021にも記載があります。『滅菌保証のガイドラインは無菌性(SA…
copyright©NCC Co.,Ltd. All Rights Reserved.