CONTACT
NCC Column
NCC Column Title
2023年05月16日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第27弾

2023年05月12日
内腔器材の洗浄評価方法について

2023年04月28日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第26弾

2023年04月12日
器械洗浄(ウォッシャーディスインフェクターなど)の洗浄剤選択

2023年03月11日
洗浄に重要な界面活性剤の話

2023年03月11日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第25弾

2023年03月09日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第24弾

2023年02月21日
超音波の歴史について

2023年02月10日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第23弾

2023年01月13日
~超音波発振(キャビテーション)確認方法虎の巻~

2022年12月23日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第22弾

2022年12月21日
タンパク質抽出方法BCA、OPA、CBBの特長~第2弾~

2022年11月29日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第21弾

2022年11月14日
歯科医療器器材洗浄における感染対策とは

2022年10月20日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第20弾

2022年10月20日
ウォッシャーディスインフェクターで使用される医療器材洗浄用の洗剤を選択するポイント

2022年09月13日
医療機器アドバイザーコラム第19弾

2022年09月08日
医療機器アドバイザーコラム第18弾

2022年09月01日
A₀値の値を消毒レベルで言うとどの分類?

2022年08月04日
医療機材の洗浄の不備とメンテナンス不備がもたらす影響

医療機器洗浄アドバイザー コラム第三弾

2021年05月25日

中四国エリア担当の川端です。
早くも川端コラムがやって参りました。
毎回、楽しみに読んで頂いている方々の要望に応えられるように日々情報収集に努力して行きますので宜しくお願い致します。

今回は熱消毒用のインジケータの話をします。
ウォッシャーディスインフェクターに洗浄用インジケータを使われている病院は多くあると思います。

弊社にもCDWAというペーパータイプのインジケータがあり多くの病院でお使い頂いています。
ただWDとはWASHER=洗浄機、DISINFECTOR=(熱)消毒機、ということで洗浄と消毒が出来る機械のことをいいます。洗浄インジケータは洗浄工程がキチンと行えたことを示してはくれますが熱消毒工程がプログラム通りに行えたかどうかは判定してくれません。
洗浄評価はしていても熱消毒評価をしていない、ということであればWDのモニタリングという意味では片手落ちと言えなくもないかと個人的には思います。
もちろんバリデーションを定期的に行っていれば何の問題もないことではありますが、バリデーションが年に一度だとするとその間に起こった不具合についてはなかなか発見できないこともあると思います。

そこで弊社の熱消毒工程用インジケータ『IT27W』シリーズをご紹介します。
こちらの商品は熱消毒のパラメータとなるA0値に対応しており設定されたA0値に到達したかどうかの判定を行えるものとなっています。
A0値600、3000、12000、の3種類がラインナップされており様々な施設で対応が可能となっています。
使い方は簡単で洗浄インジケータと同様に専用ホルダーにセットして他の洗浄物などと一緒にバスケットに引っ掛けるだけです。
ご興味のある方は当ホームページからお問い合わせ頂ければ詳しい商品説明やサンプルのご用意も可能となりますので是非ともよろしくお願いします。

NCC Column LIST
copyright©NCC Co.,Ltd. All Rights Reserved.