CONTACT
NCC Column
NCC Column Title
2023年03月11日
洗浄に重要な界面活性剤の話

2023年03月11日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第25弾

2023年03月09日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第24弾

2023年02月21日
超音波の歴史について

2023年02月10日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第23弾

2023年01月13日
~超音波発振(キャビテーション)確認方法虎の巻~

2022年12月23日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第22弾

2022年12月21日
タンパク質抽出方法BCA、OPA、CBBの特長~第2弾~

2022年11月29日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第21弾

2022年11月14日
歯科医療器器材洗浄における感染対策とは

2022年10月20日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第20弾

2022年10月20日
ウォッシャーディスインフェクターで使用される医療器材洗浄用の洗剤を選択するポイント

2022年09月13日
医療機器アドバイザーコラム第19弾

2022年09月08日
医療機器アドバイザーコラム第18弾

2022年09月01日
A₀値の値を消毒レベルで言うとどの分類?

2022年08月04日
医療機材の洗浄の不備とメンテナンス不備がもたらす影響

2022年08月01日
医療機器洗浄アドバイザーコラム17弾

2022年07月22日
業務の一環として簡易的に行える医療器具清浄度確認方法について

2022年06月27日
医療機器洗浄アドバイザーコラム第16弾

2022年06月20日
医療機器洗浄アドバイザーコラム第15弾

超音波の歴史について

2023年02月21日

先月の私のコラムで超音波洗浄装置での『キャビテーション確認方法』について説明させて頂いたかと
思います。また、1年ほど前になるかと思いますが『超音波洗浄装置とは?』と言うコラムで超音波
(キャビテーション)に関して説明もさせて頂いております。興味のある方は是非、以前のコラムも
読んで頂ければ幸いです。

この2回のコラムをアップする中で自身『超音波洗浄の歴史』に関して興味が湧いてきました。
いつ頃から使われているのか?業界は?など!!
今回は、自身の興味だけでコラムを進めて行きたいと思います。同じ興味をお持ちの方は情報の共有
が出来ればと思います。

まず、超音波の研究がされたのは、1880年(約145年前)にフランスのピエール キューリーと弟の
ジャック キューリーが発見した『圧電性』を利用して、キュリー兄弟の弟子により、強力な音を水中
に出す超音波装置が発明され1914年(約100年前)に第一次世界大戦がはじまった事で、潜水艦検出の
ため超音波開発が本格的に始まったと言われています。

日本では、諸説ありますが住友通信工業株式会社(現NEC)が戦時中の音響測探技術を平和産業に転換
し、超音波洗浄技術を開発したと言われています。
戦後の真空管を用いていた時代から現在のICを用いての超音波洗浄は日進月歩で進化を続けています。

医療機器の洗浄では、1967年(約60年前)に卓上タイプの超音波洗浄装置が開発されて以降2槽式→
多層式→真空超音波洗浄装置と進化を続けていますが、医療機器洗浄では、ヨーロッパでウォッシャー
ディスインフェクターが開発され日本国内でも医療機器洗浄の一番の主役となって一時期、超音波洗浄
装置が医療機器洗浄の表舞台で見なくなりましたが・・・
手術手技等の進化により複雑な構造の医療機器や凹凸がある医療機器が増えウォッシャーディスイン
フェクターでの洗浄にのみに頼る事が不可能に近くなりつつありヨーロッパでも専門洗浄装置として
再び超音波洗浄が進化を初めております。

弊社でも振動子と発振器を進化させた棒状超音波発信方式SONOLOG(ソノログ)を搭載した超音波洗浄
装置を販売しており超音波レーダー照射によるムラのない洗浄を実現し、従来方式では洗浄が難しかった
医療機器の凹凸内部の洗浄を容易にしております。

複雑な構造の医療機器や凹凸がある医療機器の洗浄で不安をお持ちの現場様や気にある点がある現場様は
是非弊社医療機器洗浄アドバイザーへ相談をして見て下さい。悩み解決への近道が見えて来るかも知れません。

NCC Column LIST
copyright©NCC Co.,Ltd. All Rights Reserved.