CONTACT
NCC Column
NCC Column Title
2025年06月07日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第50弾

2025年06月07日
蒸し暑さを吹き飛ばす、ヨーロッパからの新しい風:         手術器具再生用洗浄剤の『医療機器承認』という選択

2025年05月14日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第49弾

2025年05月01日
ヨーロッパに学ぶ、環境にやさしい医療機器再生洗浄剤の最前線

2025年04月17日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第48弾

2025年04月03日
手元を明るくするだけで、洗浄の質が向上する!     ― 視認性と洗浄清浄度の関係 ―

2025年03月10日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第47弾

2025年03月06日
ヨーロッパにおける内視鏡洗浄の現状

2025年02月13日
医療器具の洗浄評価はどうする~小さなことから習慣化~

2025年01月30日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第46弾

2025年01月08日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第45弾

2025年01月08日
~アルカリ洗浄剤の進化~               ヨーロッパ諸国における強アルカリ酵素洗浄剤の進化と特長

2024年12月11日
ウォッシャーディスインフェクターの洗浄プログラム特性について

2024年12月06日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第44弾

2024年11月07日
中央材料室の区域区分に関して

2024年10月31日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第43弾

2024年10月03日
立ち仕事の身体への負担と負担軽減の工夫

2024年09月24日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第42弾

2024年09月09日
医療器具洗浄のヨーロッパ情報と洗浄評価実施のタイミングと種類

2024年08月22日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第41弾

医療機器洗浄アドバイザー コラム第一弾

2021年04月06日

中四国エリア担当の川端です。
弊社は洗剤採用のお客様へのアフターフォローとして洗浄評価を
行っているので私も毎月様々な施設で洗浄評価をしています。
そこでのあるある事例をひとつ。

まず弊社のオールサポートシステム(洗浄評価)ですが
①洗浄インジケータ(洗浄ラック各段)
②使用済み器材の洗浄後の残留タンパク質拭き取りチェッカー(各段)
③洗剤投入量の計測
④洗剤のすすぎ性の確認の4点を中心に行っています。

あるある事例というのは③の洗剤の計測の話です。
4か月ぶりに洗浄評価を行ったら洗剤の投入量が前回より大幅に減っている、ということがよくあります。
もちろん誰も洗浄機の設定をいじったりはしていません。
原因は様々ですが洗剤ポンプの劣化、洗剤を送り出すチューブの劣化などが考えられます。
また洗剤のチューブがねじられて洗剤が通らなくなってたり、洗剤がなくなった時にお知らせをする
センサーが故障してたりして洗剤が全く出ていないっ!なんてこともたまにあったりします。

これらのトラブルを回避するには、
①毎日(または毎回)洗浄インジケータを使用する
②洗剤ボトルにマジックなどでラインを引くなどの方法があります。
ただこれらの方法では洗剤が入っているかどうかはわかりますが正確な量までは分かりませんので定期的にシリンダーを使ってきっちり計測することが重要だと思います。

NCC Column LIST
copyright©NCC Co.,Ltd. All Rights Reserved.