CONTACT
NCC Column
NCC Column Title
2025年04月17日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第48弾

2025年04月03日
手元を明るくするだけで、洗浄の質が向上する!     ― 視認性と洗浄清浄度の関係 ―

2025年03月10日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第47弾

2025年03月06日
ヨーロッパにおける内視鏡洗浄の現状

2025年02月13日
医療器具の洗浄評価はどうする~小さなことから習慣化~

2025年01月30日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第46弾

2025年01月08日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第45弾

2025年01月08日
~アルカリ洗浄剤の進化~               ヨーロッパ諸国における強アルカリ酵素洗浄剤の進化と特長

2024年12月11日
ウォッシャーディスインフェクターの洗浄プログラム特性について

2024年12月06日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第44弾

2024年11月07日
中央材料室の区域区分に関して

2024年10月31日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第43弾

2024年10月03日
立ち仕事の身体への負担と負担軽減の工夫

2024年09月24日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第42弾

2024年09月09日
医療器具洗浄のヨーロッパ情報と洗浄評価実施のタイミングと種類

2024年08月22日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第41弾

2024年08月05日
洗浄装置への積載前一次洗浄処理方法と種類

2024年07月22日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第40弾

2024年07月02日
中央材料室で使うシステムシンクと家庭用システムシンクとの違いについて⁉

2024年06月14日
医療機器洗浄アドバイザーコラム 第39弾

医療機器洗浄アドバイザーコラム 第七弾

2021年09月28日

近畿・東海・北陸エリア担当の竹中です。

弊社の真空超音波洗浄装置の取り扱い説明の時に現場スタッフの方から「なぜ真空にするの?」とご質問を受ける事があります。
確かに医療器材を洗浄する装置で「真空」は、なかなか結び付かないキーワードだと思います。
今回は、その「真空」について詳しく説明できればと思います。

この「真空」については、その後に続く「超音波」が関係しています。
真空超音波洗浄装置は、その名の通り「超音波」の力で汚れを落とします。

具体的には、洗浄槽に水を溜めて医療器材を浸漬させ、そこに振動子で圧力波が発生させ、この強い圧力波を利用し洗浄を行います。この圧力波の事を一般的にキャビテーションと呼びます。

このキャビテーションを発生させる洗浄水(溶液)中が飽和濃度近くまで空気を含んだ状態になっているとキャビテーション以外にも多量の気泡が同時に発生し、これらの気泡はキャビテーションを散乱(阻害)するためするためキャビテーション出力の一部を損失してしまい、洗浄力の低下を招きます。
そこで洗浄前に洗浄水(溶液)を脱気して気泡の発生を抑制すれば、キャビテーションエネルギーを有効に洗浄へ利用できる事になります。

この脱気の方法には、エゼクターポンプ方式と真空ポンプ方式があります。
真空ポンプ方式を採用した方が脱気率がよく、より強いキャビテーション効果が得られとともに真空ポンプによって密閉槽内が減圧されます。
この減圧作用により複雑な構造や内腔の有る構造などの医療器材の溜り空気(エアー溜り)が抜けて洗浄液がその構造内部へ入るようになりキャビテーションが隅々まで届くようになります。

その利点を採用したのが弊社の真空ソノログ洗浄装置となります。
真空ポンプを搭載している洗浄装置となるので「真空」と言う言葉を使用しています。

最後に余談となりますが、卓上超音波洗浄装置などでは、器材を洗浄する前に水を溜めた状態で10分ほど超音波を出して下さい。これで、ある程度は溶存気体を空気中に出すことができるので、洗浄効果が高くなります。
一度試して下さい。

NCC Column LIST
copyright©NCC Co.,Ltd. All Rights Reserved.